目の病気

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症

網膜の中心部は黄斑部とよばれ、ものを見るときの最も大切な部分です。この黄斑部の働きによって私達は良い視力を維持したり、色の判別を行ったりします。
この黄斑部が加齢にともなって色々な異常をきたし、視力を脅かす状態のひとつに加齢黄斑変性があります。
加齢黄斑変性は滲出型と萎縮型に分けられます。
萎縮型は徐々に組織が傷み、萎縮していくタイプで、長い期間で視力が低下していきます。
現在は有効な治療法がなく、視力も急には落ちないので、服薬と経過観察が中心になります。
もうひとつの滲出型はその名のとおり水がにじみ出てきて、黄斑に障害が生じるタイプです。
出血することもあります。
脈絡膜新生血管といって、網膜の下の脈絡膜から異常な血管ができてきて、網膜に障害がおよぶもので、現在は定期的に、功VEGF薬を眼内に注射する治療法が主流になっています。

緑内障

最近『目が疲れる』『視野が狭くなってきたな』と思う方は、緑内障の恐れがあります。

緑内障

※房水:血管のない角膜や水晶体へ血液に代わり酸素や栄養素を与えている水。また、目の堅さを一定に保つ役割を果たしている。

緑内障は眼圧(眼球の圧力)が高くなるなど、いくつかの要因により視神経が障害を受ける病気です。
大きく分けてふたつのタイプがあります。

ひとつは急性緑内障で、急なかすみ目、強い眼痛、頭痛、嘔吐などの症状が現れ、重症の場合は一晩で失明することもあります。
レーザー治療により外来での治療が可能であることが多いですが、入院手術が必要になることもあります。

ふたつめは慢性の緑内障で、初めは疲れ目程度ですので自覚症状がなく、人間ドックや眼科で偶然発見されることが多いようです。
進行すると視野が欠けてきて、さらに見にくいなどの症状が出たときには、かなり進行していることが多く、むしろ急性型より怖いといえます。
最近は正常眼圧緑内障といって、眼圧が高くない緑内障の方がより多く存在することが解ってきました。
治療は主に点眼薬・内服薬で眼圧コントロールを行いますが、十分にコントロールができない場合は、レーザー光線を使った治療や手術を行います。

視野進行のイメージ(灰色部分を自覚するものではありません)

視野進行のイメージ

緑内障の治療は病気の進行を抑えるだけで、欠けてしまった視野を元に戻すことはできません。
従って、できるだけ早期に発見することが大切です。
40歳を過ぎたら緑内障検診を受けるようにしましょう。

糖尿病網膜症

「新聞の文字がぼやけて満足に読めないんです。老眼なんでしょうか?以前、糖尿病と診断されたこともあります。」

糖尿病のある方の多くは、発病して5年から10年くらいで、成人の失明原因の第2位である糖尿病網膜症を発症します。発症するかしないかまた、発病までの期間は内科的な糖尿病のコントロール次第です。

症状は主として視力の低下ですが、最初は眼底の出血程度で全く無症状であることが多く、相当進行してから症状が出るため手遅れとなることも多いのです。
眼科的な治療としては、適切な時期にレーザー光凝固を行います。
これにより進行を阻止することができるのですが、必要となる時期にはまだ無症状であることが多いので、糖尿病のある方は何ともなくても、必ず定期的に眼底検査を受けることが大切です。
もちろん糖尿病自体の血糖コントロールが前提です。最近は糖尿病薬の進歩により、発病までの期間が格段に長くなっています。まず内科治療をしっかりしましょう。

網膜剥離

網膜剥離

急に目の前で虫が飛んでいるように見えるようになる、いわゆる“飛蚊症”は眼内の出血や網膜剥離など、重大な疾患の初期の症状であることがあります。
特に稲妻のような光が見えたり、“うす墨を流したような”、“たくさんの水滴が貼りついたような”見え方をした場合は網膜剥離の危険性が高いので早急に眼科医の診療を受けましょう。

網膜剥離の治療は主として入院手術ですが、初期のものであればレーザー光線などを使って簡単に治療できます。

重症化すると失明に至る病気です。早いうちの治療が運命を分ける鍵になります。

白内障

ものを見るためにピントを合わせているのが水晶体というもので、カメラに例えるとレンズに相当するところです。年を取ると水晶体もだんだんと曇ってきます。それが白内障です。
かすみ目、まぶしさから、しだいに見にくさへと症状が進みます。

初期のうちは、水晶体が濁るのを遅らせる目薬をさして経過を見ますが、曇りを取り除くには手術が必要です。

白内障

ドライアイ

ドライアイ

ドライアイは、最近とてもポピュラーになってきた疾患です。
ドライアイとは涙の分泌量が減ったり、量は十分であっても涙の質の変化によって、目の表面を潤す力が低下した状態をいいます。
涙は、涙腺という眼球の外上側にある組織で作られ、瞬きで目の表面に行き渡ります。大半は、目頭にある「涙点」という小さい穴から鼻の奥に排出され、一部は目の表面から蒸発します。

涙は目の表面を潤すだけでなく、角膜や結膜の細胞に栄養を供給していますので、ドライアイでは、目の表面の細胞に傷ができやすくなります。
ドライアイの症状は、目の乾燥感だけでなく、異物感・目の痛み・まぶしさ・目の疲れなど、多彩な慢性の目の不快感を生じます。目を使い続けることによる視力の低下も起こります。

治療は、ムチン、ヒアルロン酸などの点眼や、涙の出口である涙点に栓(涙点プラグ)をして、涙の生理的な排出を人為的に遮断する処置をする他、加湿機を用いたり、保護メガネを用いるなど、目の周りの湿度を上げるような環境の改善も有効です。

ドライアイ
ドライアイ

お問い合わせ

ご不明点などございましたら、お電話またはお問い合わせフォームより長坂眼科クリニックへご相談ください。
※ご予約の際はお電話でお願いいたします。

TEL 052-859-1838

診療時間

9:00~12:00、16:00~18:30

  • 土曜日は午前中のみ
  • 木曜日は午前の手術・予約検査のみ
  • 受付は15分前に終了

休診日

日曜日、祝日、木・土曜日の午後