目の病気について 白内障日帰り手術について コンタクトレンズは専門医に
ものを見るためにピントを合わせているのが水晶体というもので、カメラに例えるとレンズに相当するところです。 年を取ると水晶体もだんだんと曇ってきます。それが白内障です。 かすみ目、まぶしさから、しだいに見にくさへと症状が進みます。 初期のうちは、水晶体が濁るのを遅らせる程度の目薬をさして経過を見ますが、曇りを取り除くには手術をするしかありません。
目を手術することで、怖いとか痛いのではと心配されると思いますが、手術時間は10分~15分ですし、特に痛くありませんので高齢の方でも安心して受けられます。現在は技術が向上し、小さな傷での手術が可能になりましたので、日帰りの手術が受けられます。 手術後は、しばらく休んでいただき、気分は悪くないか、血圧その他は大丈夫かなどを確かめて、ご自宅へお帰りになられます。 白内障と診断されても、それほどご心配なさらず、自分の生活に支障が生じたときが手術の時期だ、くらいに考えていただいて結構です。 人により症状により、いろいろな場合がありますので、どんな事でもお気軽にご相談ください。
●手術日 原則として木曜日の午前中に行っています。 ●手術の決定 視力、生活内容、車の運転、仕事、趣味などを参考に、ご本人の希望を基にして、手術を行うかどうかを決定します。 ●予約の仕方 診察を受け手術を決定した後、術前検査などのため約1~2ヶ月の余裕をもって、手術日を決めます。 ●手術までにすること 安心して手術が行われるよう全身状態を確認し、主治医または近くの内科の医師にもチェックして頂きます。 特に支障が無ければ、次に移植する眼内レンズの度を決めるための検査を行います。 また、術前約1週間前には術前のお薬をお渡しします。 ●手術当日 朝、来院していただき術前の処置をした後、手術を行います。 終了後は約2時間の休憩の後、特に問題がなければ帰宅できます。 ●手術後のスケジュール 原則として翌日、翌々日(金、土曜日)は、午前中に来院していただき、術後の処置等を行います。 翌週は月、水、金、その後より一週後、二週後となります。 術後6カ月間は点眼の使用、経過観察が必要です。
▲Topヘ